2018/05/10
                        
相続登記の登録免許税の免税措置について
                    
                    
                        相続登記の登録免許税の免税措置について
                        
                        
                        
                             平成30年度の税制改正により,相続による土地の所有権の移転の登記について,登録免許税の免税措置が設けられました。
                         
                        免税措置のイメージ
                         免税を受けることができる相続登記の申請のイメージは,以下のとおりです。(法務省HPより抜粋)
                        
                             登記名義人となっている被相続人Aから相続人Bが相続により土地の所有権を取得した場合において,その相続登記をしないまま相続人Bが亡くなったときは,相続人Bをその土地の登記名義人とするための相続登記については,登録免許税が免税となります。
                            
                         
                        
                            ①あくまで「土地のみ」についての免税措置で、1次相続と2次相続は、連件で(同時に)申請が必要です。
                            ②1次相続にて共同で相続した場合(上記の例にて、B以外に甲乙丙が相続人で、共有名義となる場合)、2次相続が発生した方の分のみ(上記の場合、Bの持分について)免税措置が受けられます。 
                            ③1次相続に関しては、過去に遺産分割協議が成立していた場合だけではなく、本件免税措置の施行以後に行われた遺産分割協議の結果、1次相続の登記を申請する場合にも適用があります。
                            ④本件登録免許税の免税措置の適用を受けるには,「租税特別措置法第84条の2の3第1項により非課税」と申請書に記載する必要があります。
                             ※記載がない場合は,免税措置は受けられません。
                         
                        税率及び適用期間
                        
                             本来,土地の価額に対して0.4%(1000分の4)の税率がかかるところ,平成30年4月1日から平成33年3月31日までの間は,免税となります。
                         
                        
                        
                        
                            司法書士法人府中けやき共同事務所
                            - 住所
 
                            - 東京都府中市寿町1丁目8-8-701
                                ※駐車場有 
                            - 業務時間
 
                            - 月〜金 9:00〜18:00
                                ※2024年より変更いたします。
                             
                            - 最寄駅
 
                            - 最寄駅:京王線府中駅
 
                            - 電話番号
 
                            - 042-334-2700
 
                        
                     
                    ◀戻る